
お茶のことと、子育てのことが混在したブログです。中国茶のことは中国茶カテゴリからどうぞ。
中国杭州に2009年から2012年の3年間住んでいました。
中国在住時のブログはこちら
ネットショップはこちら♪
漢方茶https://chinesetea-haru.stores.jp/
ハンドメイド品https://fril.jp/shop/chineseknotharu
2020年01月21日
被布の飾り・・みたいなもの
イベントに遊びに来てくれたお友達が、七五三の被布の飾りが手作りできないかなぁと言っていたのを聞き、ちょっと試しに作ってみました。
まず、「被布」。
男の子しかいない我が家。はて?それは何??
そこから検索。ほうほう、三歳だと帯を結ぶのが大変だから着物の上に被布というベストみたいなチュニックみたいなものを着るんだそう。
そして、それには大体胸の上あたりに飾りが付いているよう。
ネットで見た画像をヒントに中国結びの結び方で試作

こんな感じ?
着物に合わせたいけど・・・うちにはないので、クッションの柄で撮影

こんな感じかねぇ??
分からないので、実際にお友達の家で見せてもらいました。
お友達の家には市販の被布があることはあるんだけど、ママが昔着た着物とその被布は柄や素材の格が合わないから、大人用の着物を使って、被布だけ七五三用に仕立てるんだって。
だから被布の飾りが欲しいとのこと。
そうなんだぁ。
とりあえずで作った飾りなので、タッセルがちょっとショボいのですが、大きさは大体あっていました。
ただ、被布がまだできていないので色味が不明。
でも、なんとなく「被布の飾り」というものがわかって、手ごたえあり!!
「よし!これをもうちょっと仕上げて売ろうかな」とお友達のお母さんに言ったら、「でも普通は被布に飾りがついているから、飾りだけ買う人はいないと思うよ。」と言われ・・そうかぁ・・とがっかり。
最近、新作アイデアが湧かなかったので、これはいい!!と思ったんだけどなぁ。
でも、めげません。
とりあえず試作の感じをそのまま髪飾りにしてみました。

今までの作品は結びだけで仕上げていたのですが、こちらは今までとの作り方と違い、針と糸を使って上にくっつけたモチーフになっています。(下の結びは二色で結び、上にピンクの一色の結びを縫いつけています。)
これだと厚みができて、ちょっと豪華に見えますね。
これはこれでアリかなぁ♪
ひとつだけじゃ七五三には物足りないかもだけど、ほかの髪飾りと一緒に使ってもらうことはできそう。
あとは、やっぱり浴衣とか、正月とか?
中央にビーズとかつけても良さそうだけど・・。
そこは買ってくれた人が好みでアレンジできる余力を残しておいてもいいのかな?
久しぶりの中国結び新作でした♪
これは次回クラフトマーケットから出しますね。
まず、「被布」。
男の子しかいない我が家。はて?それは何??
そこから検索。ほうほう、三歳だと帯を結ぶのが大変だから着物の上に被布というベストみたいなチュニックみたいなものを着るんだそう。
そして、それには大体胸の上あたりに飾りが付いているよう。
ネットで見た画像をヒントに中国結びの結び方で試作

こんな感じ?
着物に合わせたいけど・・・うちにはないので、クッションの柄で撮影

こんな感じかねぇ??
分からないので、実際にお友達の家で見せてもらいました。
お友達の家には市販の被布があることはあるんだけど、ママが昔着た着物とその被布は柄や素材の格が合わないから、大人用の着物を使って、被布だけ七五三用に仕立てるんだって。
だから被布の飾りが欲しいとのこと。
そうなんだぁ。
とりあえずで作った飾りなので、タッセルがちょっとショボいのですが、大きさは大体あっていました。
ただ、被布がまだできていないので色味が不明。
でも、なんとなく「被布の飾り」というものがわかって、手ごたえあり!!
「よし!これをもうちょっと仕上げて売ろうかな」とお友達のお母さんに言ったら、「でも普通は被布に飾りがついているから、飾りだけ買う人はいないと思うよ。」と言われ・・そうかぁ・・とがっかり。
最近、新作アイデアが湧かなかったので、これはいい!!と思ったんだけどなぁ。
でも、めげません。
とりあえず試作の感じをそのまま髪飾りにしてみました。

今までの作品は結びだけで仕上げていたのですが、こちらは今までとの作り方と違い、針と糸を使って上にくっつけたモチーフになっています。(下の結びは二色で結び、上にピンクの一色の結びを縫いつけています。)
これだと厚みができて、ちょっと豪華に見えますね。
これはこれでアリかなぁ♪
ひとつだけじゃ七五三には物足りないかもだけど、ほかの髪飾りと一緒に使ってもらうことはできそう。
あとは、やっぱり浴衣とか、正月とか?
中央にビーズとかつけても良さそうだけど・・。
そこは買ってくれた人が好みでアレンジできる余力を残しておいてもいいのかな?
久しぶりの中国結び新作でした♪
これは次回クラフトマーケットから出しますね。
Posted by はる☆ at 16:37│Comments(0)
│中国結