
お茶のことと、子育てのことが混在したブログです。中国茶のことは中国茶カテゴリからどうぞ。
中国杭州に2009年から2012年の3年間住んでいました。
中国在住時のブログはこちら
ネットショップはこちら♪
漢方茶https://chinesetea-haru.stores.jp/
ハンドメイド品https://fril.jp/shop/chineseknotharu
2021年04月07日
春休み終了!!と春休みにした実験
息子、今日が始業式です。
やっと学校が始まった~
別に息子といる日々が嫌なわけじゃないんですよ。
ただ、ずっと家にいると「どこか連れて行かないと」と変なプレッシャーを感じたり、あまりにダラダラした生活だと、「早く寝せて生活リズム戻さないと」ってプレッシャーを感じたり・・アプリゲームばっかりしていると「目が悪くなるからやめさせて一緒にボードゲームでもしてあげようか」と思ったり。
旦那が旦那で、「今日どこか行ったの?」とか聞いてくるのでまたプレッシャー感じるし、私の思いも知らずに夜遅く帰宅してから息子に構うから寝る時間はどんどん遅くなるし・・・。
正直、春休みの前半はイライラしっぱなし。「親としてきちんとしなきゃ」を一日中感じて過ごし、勝手にストレスためてました
でも、後半に疲れて諦めちゃいました(苦笑)
もう完璧な親なんて無理~
そんなモヤモヤ春休みの後半を助けてくれたのが、前も紹介したこの本

今回はこの中の色が変わる液体の実験をしたよっていう話
まぁ、有名といえば有名なんですがアントシアニンが酸で色が変わるってやつです。
紫キャベツとか、マロウブルーとかバタフライピーとか・・・そんなやつ
本はマロウブルーというハーブティーで実験していたのですが、うちはバタフライピーをスーパーで見つけたので、それで実験してみました。

青い液体のハーブティーにレモン果汁と重曹をそれぞれいれて色を見る実験
写真じゃ分かりにくいけど、右側がレモンを入れてあざやかな紫になった液体
左側が重曹を入れて緑っぽくなった液体です。

重曹はうちにはお掃除用しかなかったので、それでやりました。(だから飲んでいません。透明紙コップ使用で使い捨てにしました。)
レモン果汁のほうは飲用可能です。(後ではちみつ入れて飲みました。)
面白い実験だったので、息子も興味を持ってみてくれたのですが、あっという間に終わっちゃったので、時間つぶしにはならなかったです。
まぁこんな春休みだったよという話でした。
やっと学校が始まった~

別に息子といる日々が嫌なわけじゃないんですよ。
ただ、ずっと家にいると「どこか連れて行かないと」と変なプレッシャーを感じたり、あまりにダラダラした生活だと、「早く寝せて生活リズム戻さないと」ってプレッシャーを感じたり・・アプリゲームばっかりしていると「目が悪くなるからやめさせて一緒にボードゲームでもしてあげようか」と思ったり。
旦那が旦那で、「今日どこか行ったの?」とか聞いてくるのでまたプレッシャー感じるし、私の思いも知らずに夜遅く帰宅してから息子に構うから寝る時間はどんどん遅くなるし・・・。
正直、春休みの前半はイライラしっぱなし。「親としてきちんとしなきゃ」を一日中感じて過ごし、勝手にストレスためてました

でも、後半に疲れて諦めちゃいました(苦笑)
もう完璧な親なんて無理~

そんなモヤモヤ春休みの後半を助けてくれたのが、前も紹介したこの本

今回はこの中の色が変わる液体の実験をしたよっていう話
まぁ、有名といえば有名なんですがアントシアニンが酸で色が変わるってやつです。
紫キャベツとか、マロウブルーとかバタフライピーとか・・・そんなやつ
本はマロウブルーというハーブティーで実験していたのですが、うちはバタフライピーをスーパーで見つけたので、それで実験してみました。

青い液体のハーブティーにレモン果汁と重曹をそれぞれいれて色を見る実験
写真じゃ分かりにくいけど、右側がレモンを入れてあざやかな紫になった液体
左側が重曹を入れて緑っぽくなった液体です。

重曹はうちにはお掃除用しかなかったので、それでやりました。(だから飲んでいません。透明紙コップ使用で使い捨てにしました。)
レモン果汁のほうは飲用可能です。(後ではちみつ入れて飲みました。)
面白い実験だったので、息子も興味を持ってみてくれたのですが、あっという間に終わっちゃったので、時間つぶしにはならなかったです。
まぁこんな春休みだったよという話でした。
Posted by はる☆ at 13:50│Comments(0)
│子育て